閉じる
運転日記
Diary > 車検2023

早いもので自分がテツ夫のオーナーになってから、今回で5回目の車検。
初めての車検でウォータポンプやらタイミングベルトを交換して、17諭吉かかったのも今では良い思い出。
それ以降は大きなトラブルもなく、毎回10諭吉ぐらいで済んでいたのですが、 今回は20年目の節目を向かえるという事で、いつものブレーキ、ミッション、デフのオイル交換に加え、 スタビリング、バッテリー、タイヤの交換と、おまけでヘッドライトコーティングもお願いしました。

お蔭でお代は19諭吉…(´ー`)ノシ¥¥¥


まぁ、内訳の5諭吉くらいはタイヤ代ですが、それでいくと逆に安く思えるのは、 アジアンタイヤのナンカNS20をチョイスしたから。

215/45-17が1本9000円を切るんですから、人気なわけですね。
サーキット走行などでは不安が残る噂も耳にしますが、 最近サーキットどころか山道すら走らないので、これで十分です。
というか、7年落ちのPROXES T1 Sportは亀裂はいりまくりで、流石に色々ヤバかったので、 やっと交換出来て良かった。

バッテリーは2年前にPanasonicのcaosに替えたばかり?だったんですが、 週1ドライバーのせいで、3~4回バッテリー上がりをやってしまったので、念のため交換。

前の60B19Lに対して、今回は40B19Lで大分性能ランクは下がるけど、 価格も半分くらいだし、そもそもフル充電できるほど走らないので、これで良しとます。


おまけのヘッドライトは7年くらい前に一度リペアしたんですが、流石にクリアがはがれてボロボロだったので再リペア。
やっぱりヘッドライトが輝いていると、見た目の印象が全然違いますね。
これで8000円なら毎回お願いしたい。

んで、車検の報告を聞きながら車屋さんとテツ夫の今後について話していたんだけど、 前々から言われていたブレーキ周り(ロータやホース交換など)を、そろそろやらないといけない時期に来ているとのこと。
更に言えば、純正部品も廃盤になってくるので、自分で予備を抱えて乗り続けるか、 別の車に乗り換えるのか、そういう時期にも来ているとのこと。
まぁ、わかってはいるんですけどねぇ…住めば都 乗れば名馬というか、流石に長い付き合いで愛着があるので、 なかなか乗り換えるって気にはならないんですよねぇ。
とはいえ、乗り続けるのはイバラの道…。
ん~なやましい。